合気道天照会

大東流の合気下げとは

もっとも威力のある合気の技:合気下げ



合気下げは、合気上げと違いそれだけでも合気の技になる強烈な技です。合気上げでも説明しましたが、相手を正面にたたせそれ右から見た場合(かけ手が左側、受け手が右側)、時計回りの円を描いて技を作る動き。これが合気下げです。合気上げと組み合わせて相手の重心を上げないでも、直接かけて相手を後方に投げ飛ばす事が出来る技で、もっとも単純で威力があり実践でもっとも使える技でしょう。

体の様々な部分を使って瞬時にかけられる



体の構造上も合気下げの円は作りやすいのが特徴です。握られた状態以外でも、手刀や肩などを使い綺麗な円を描ければ、呼吸や反射の要素が無くとも円だけでも実践で使えるに足る威力を持っています。

合気上げが上げる技だからと言って、合気下げは下げる技ではない

合気上げはその動きの性質上相手の重心を上げる事が技の主となりますが、合気下げは重心の前後の移動を誘います。つまり、合気上げが重心の上下を司るなら、合気下げは重心の前後を司ります。重心の前後の移動で相手を崩し、下では無く後方に倒す技です。良く合気下げだからといって下に導くような動画を見ますが、それは少なくとも岡本先生が定義する合気下げではありません。形として時計回りの円を描いている技は全て合気下げです。

基本は重心を前後に揺さぶる



かけ方の基本は握られた手または、相手との接地面を使い相手を自分の重心へと近づけます。相手の重心が動いたのを感じたらそれを時計回りの円を使って大きく後方へ返します。早すぎても駄目ですが、遅すぎても駄目です。相手の反射速度を理解した上で返すのがコツです。綺麗な円が描けていないと、引き寄せた相手の重心が基に戻るだけなので円を描くのはとても重要になります。

理想はやはり合気上げとの組み合わせ

合気下げはそれだけでも実践で使える技ですが、やはり理想は合気上げとの組み合わせです。相手の重心を上下と前後の移動を巧みに使い相手の重心でも円を描く事が出来れば、より強力な合気の技となります。

合気上げについて
合気下げについて
触れ合気と踵が上がる事について
岡本先生の合気を次の世代に伝える